先ほどオンラインで入力できるものについて、
tax returnを済ませた。
配偶者あり、としたために、
ゆうじさんの情報を入れなければならず、
彼のソーシャルセキュリティナンバーがないためにオンラインでの提出は無理らしい。
なにかと面倒だ。
しかもやっぱり今年もお金あほみたいに取られるし。
低所得とは言わんけど、中途半端所得の人々をどれだけ苦しめればよいのか…
とにかく無事に終了して?よかった。
ちょくちょくチェックしているブログに地震関連の動画が載っていて、
かよと見ていたら二人とも思ってもいなかったのに涙してしまったのでリンク貼ります。
同じような動画がいっぱい作られてるんやろうけど、
災害時のリアルな映像というのは背中がぞぞぞっとします。
http://www.youtube.com/watch?v=qRbN15-UnY0&feature=player_embedded
話は変わって今夜の夕食。
キャベツ入りミンチカツ、ほうれん草、味噌汁。
関東ではメンチカツ、関西ではミンチカツと言うらしい。
無性に食べたくなって、材料もあったので、初挑戦。
揚げてるときと揚げあがりは肉汁ジュワジュワ出てました。
パン粉は手ぼろぼろになりながら包丁も通らへんほど固くなったフランスパンみたいなパンを
水で濡らし、かりかりになるまでオーブンで焼き、
指と爪と手のすべてを使って細かくした。
フードプロセッサーが要るな。邪魔やけど。
見かけわからんやろ?下の準備段階の写真見たらパン粉1つ1つの大きさがわかると思います。
仕上がりは全くごつごつ感も口の中での違和感もなく、いけました。
かよはうまいと言ってペロリと食べていました。
私はソースを焦がしたのでその味が気になりました。
衣は全粒粉使いました。これも味目立ちませんでした。
以下、色んなレシピ見て自分で適当に作った、またしても発明料理のレシピです。
余った衣の全粒粉と卵は、砂糖とピーナツバターを混ぜてドーナツ生地にして揚げました。
シナモンシュガーまぶして、アイスとフルーツと一緒に食べたらうめーーーー☆
そして一番すごいことは、今日一切買物せずにこれらすべてが作れたこと!
えらかった!
そんなこんなで土曜日は終わっていった。
体調不良等でここ数日勉強していないのでそろそろ現実逃避生活から帰って来ないといけない。
ミンチカツの作り方(上のサイズ6個分)
(タネ)
ミンチ 100グラム
キャベツ 100グラム
玉ねぎ 1/4個
パン粉 大さじ2
牛乳 大さじ4
卵 半分
(ソース)
ケチャップ 大さじ4
ウスターソース 大さじ4
ワイン 1カップ
みりん 大さじ2
ベーコン 2枚
ローレル 1/2枚
セロリ 1本
ブイヨン(ビーフ) 1/2個
(衣)
小麦粉、卵、パン粉 各適量
1.パン粉は牛乳と卵にひたす。
2.キャベツはみじん切り。塩ふってしばらくおき、水を絞る。
3.玉ねぎみじん切りにし、茶色くなるまで炒めて冷ます。
4.ミンチと、上記1.〜3.を混ぜ合わせる。
5.ソースは、ローレルとベーコン(細切り)入れて、ベーコンをかりかりになるまで炒める。
6. セロリ投入。火通るまで炒める。
7.ワイン、みりんを入れてアルコール飛ばす。
8.ケチャップ、ウスターソース、ブイヨンを入れてふつふつするまで煮込み、味なじませる。
9.ソース、こす。食べる前に温め直してカツにかける。
10.タネを6等分にして丸く平らに形をとる。
11.小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけ、油で揚げる。
12.器に盛り、ソースをかけて召し上がれ。
オマケ:がんばってる様子。


No comments:
Post a Comment